6月の新刊図書一覧
〔図書名〕 |
〔対象・著者〕 |
内 容 |
古本食堂 |
原田 ひ香 |
神保町の美味しい食と心温まる人情と本の魅力が一杯詰まった幸せな物語 |
香 君(上・下) |
上橋菜穂子 |
香りで万象を知る「香君」の庇護のもと、オアレ稲に依存してきた帝国に危機が訪れる |
マスカレードゲーム |
東野 圭吾 |
解決の糸口すらつかめない殺人事件。共通点は殺害方法と被害者は過去に殺人を犯していた |
やめるな外科医(泣くな研修医4) |
中山祐次郎 |
現役外科医が生と死の現場を圧倒的リアリティで描く人気シリーズ第4弾 |
姑の遺品整理は迷惑です |
垣谷 美雨 |
姑の突然の死。嫁は自力で遺品整理するが、徐々に姑の知らなかった顔が見えてきて… |
5月の新刊図書一覧
〔図書名〕 |
〔対象・著者〕 |
内 容 |
赤と青とエスキース |
青山 美智子 |
一枚の「絵画」をめぐる、五つの「愛」の物語。彼らの想いが繋がる時、驚くべき真実が現れる! |
誰かがこの町で |
佐野 広美 |
瀟洒な高級住宅街、その裏側は忖度と同調圧力が渦巻き、住民たちが隠し続けてきた真実とは? |
愛のぬけがら |
原田 マハ |
アートは誰かに何かを伝えたいと思う衝動から生まれる。ムンクの言葉で新しい人生が目を覚ます |
看守の信念 |
城山 真一 |
刑務官達の信念が問われる事件が次々に起こる。その時敏腕刑務官・火石に不穏な噂が… |
店長がバカすぎて |
早見 和真 |
契約社員京子。超多忙で薄給。店長は人を苛立たせる天才だ。本気で「辞めてやる!」と思うが… |
4月の新刊図書一覧
〔図書名〕 |
〔対象・著者〕 |
内 容 |
星を掬う |
町田 そのこ |
千鶴を捨てた母とその娘と名乗る恵真、普通の母娘の関係を築けなかった4人の共同生活は? |
母の待つ里 |
浅田 次郎 |
ふるさとを求める都市生活者の物語。心打つストーリーの底に鋭い現代批判を忍ばせた新作 |
ひとりでカラカサさしてゆく |
江國 香織 |
80過ぎの男女3人が命を絶った。人生におけるいくつもの喪失、終焉を描く物語 |
もう別れてもいいですか |
垣谷 美雨 |
離婚したい。でもお金がない。50代女の再出発、ベテラン主婦のハッピ―離婚戦線 |
倒産続きの彼女 |
新川 帆立 |
婚活に励む二人の女弁護士がタッグを組み謎の連続殺「法人」事件に挑む! |
あちらにいる鬼 |
井上 荒野 |
父と母、そして瀬戸内寂聴をモデルに交じり合う三人を長女である著者が描き切った衝撃作 |
3月の新刊図書一覧
〔図書名〕 |
〔対象・著者〕 |
内 容 |
塞王の楯 |
今村 翔吾 |
直木賞受賞。誇りをかけた職人同士の戦いを描く、圧倒的戦国小説! |
ブラックボックス |
砂川 文次 |
芥川賞受賞。怒りの暴発を止められないサクマ、自転車便のメッセンジャーで今日もひた走る |
李王家の縁談 |
林 真理子 |
いつの時代も高貴な方々の結婚は難しい。宮家の妃が娘のために奔走した縁談の内幕とは? |
六人の噓つきな大学生 |
浅倉 秋成 |
「犯人」が死んだ時すべての動機が明かされる。新世代の青春ミステリー! |
夜が明ける |
西 加奈子 |
思春期から33歳までの男同士の友情と成長、そして変わりゆく日々を生きる奇跡 |
残月記 |
小田 雅久仁 |
感染症に冒された男の宿命と、その傍らで生きる女との一途な愛を描いた表題作。他2編 |
2月の新刊図書一覧
〔図書名〕 |
〔対象・著者〕 |
内 容 |
月夜の森の梟 |
小池真理子 |
作家夫婦は病と死に向き合いどう過ごしたのか、心の底から生きることを励ます喪失エッセイ |
わたしの美しい庭 |
凪良 ゆう |
「らしさ」に縛られる人に贈る救いの物語。マンション屋上の「縁切り神社」には生きづらさを抱えた人達がやってくる |
むき出し |
兼近 大樹 |
殴られるのも嘘吐くのも寂しいのも全部普通だと思っていた。でも人生は変えられる。著者渾身の初小説 |
同志少女よ、敵を打て |
逢坂 冬馬 |
独ソ戦が激化する1942年、ドイツ軍に母を殺戮された少女は狙撃小隊に加わり激戦地へ向かう |
横浜の名建築をめぐる旅 |
恩田陸・菅野裕子 |
建築好きの恩田陸が語る横浜の町の魅力とは。開港以来の歴史を留める近代建築32選 |
1月の新刊図書一覧
〔図書名〕 |
〔対象・著者〕 |
内 容 |
生物はなぜ死ぬのか |
小林 武彦 |
老化スピードが遅い、少食で長生き、ヒトだけが死を恐れる、死生観が一変する現代人の生物学 |
これからの男の子たちへ |
太田 啓子 |
性差別社会に怒りを燃やし、男子を育てる弁護士ママが考えたジェンダー平等時代の子育て論 |
残照の頂 続・山女日記 |
湊 かなえ |
BSプレミアム「山女日記3」原作小説。頂からの景色は過去の自分を肯定し未来へ導いてくれる |
ミカエルの鼓動 |
柚木 裕子 |
手術支援ロボット「ミカエル」を使用するかで対立する二人の医師。命の意味を問う感動巨編 |
北緯43度のコールドケース |
伏尾 美紀 |
第67回江戸川乱歩賞。組織に翻弄されながらも正義を追い求める女性警察官の葛藤と成長 |
海をあげる |
上間 陽子 |
Yahooニュース本屋大賞。海が赤く濁った。沖縄生活で幼い娘との日々を強く静かに描いた衝撃作 |
12月の新刊図書一覧
〔図書名〕 |
〔対象・著者〕 |
内 容 |
国宝(上・下) |
吉田 修一 |
極道と梨園、生い立ちも才能も違う若き二人の役者が芸の道に青春を捧げていく |
にぎやかな落日 |
朝倉 かすみ |
北海道で一人暮らし83歳。介護される側からの視点で一人の老女の内面に寄り添った人生最晩年の物語 |
境界線 |
中山 七里 |
東日本大震災によって引かれてしまった境界線に翻弄される人々の行く末は果たして… |
ぼくはイエローでホワイトでちょっとブルー2 |
ブレィディ みかこ |
ぼくは13歳になった。心を動かされる出来事を経験するたび大人への階段を昇っていく |
九十八歳、戦いやまず日は暮れず |
佐藤 愛子 |
今秋98歳になる作者が断筆宣言。「さようなら、皆さん」を収録する最期のエッセイ集 |
11月の新刊図書一覧
〔図書名〕 |
〔対象・著者〕 |
内 容 |
硝子の塔の殺人 |
知念 実希人 |
雪深い森で燦然と輝く硝子の塔。この巨大な館で次々と惨劇が起こる、本格ミステリ。 |
霧をはらう |
雫井 脩介 |
病院で子どもたちにインシュリンを点滴し、2人が死亡。生き残った女児の母親が犯人か? |
ベストエッセイ2021 |
三浦 しおん 他 |
作家たちのエッセイ集。コロナ禍の自粛疲れの心身を優しく癒してくれる珠玉の77篇。 |
三千円の使い方 |
原田 ひ香 |
お金をどう貯めてどう使うのか、絶対「元」も取れちゃう「節約」家族小説! |
さよならも言えないうちに |
川口 俊和 |
家族に、愛犬に、恋人に会うために過去に戻れる喫茶店。訪れた4人の男女の物語 |
10月の新刊図書一覧
〔図書名〕 |
〔対象・著者〕 |
内 容 |
看守の流儀 |
城山 真一 |
癖のある受刑者との交流、部署間の対立、刑務官としての矜持。刑務所を舞台に描く人間ドラマ |
黒牢城 |
米澤 穂信 |
信長を裏切った荒木村重と囚われの黒田官兵衛、二人の推理が歴史を動かす |
海神の子 |
川越 宗一 |
海賊から皇帝になろうとした男・鄭成功は、陸の支配に抗い海に何を求め、なぜ戦い続けたのか |
透明な螺旋 |
東野 圭吾 |
房総沖で銃殺遺体が。失踪した恋人の行方をたどると、天才物理学者、湯川学の名が浮上する |
スモールワールズ |
一穂 ミチ |
ままならない現実を抱えながら生きる人たちの6つの物語。喜怒哀楽を描き尽くす連作集 |
9月の新刊図書一覧
〔図書名〕 |
〔対象・著者〕 |
内容 |
貝に続く場所にて(芥川賞) |
石沢 麻依 |
コロナ禍のドイツに暮らす私の元に震災で行方不明だった友人が現れる。静謐な鎮魂の物語 |
彼岸花が咲く島 (芥川賞) |
李 琴峰 |
記憶を失くした少女が流れ着いたのはノロが統治し男女が違う言葉を学ぶ島だった |
テスカトリポカ (直木賞) |
佐藤 究 |
メキシコの麻薬密売人カサロラは対立抗争の果てに逃走し日本人臓器ブローカーと出会う |
星落ちて、なお (直木賞) |
澤田 瞳子 |
鬼才・河鍋暁斎を父に持つ晩翠の数奇な人生とはー。激動の時代を生き抜いた女絵師の一代記 |